観葉植物
民法マン(全条文解説サイト)
民法条文とその解説サイトです(コンメンタールサイトです)。表の左が条文。右の上部分は条文をわかりやすく書き換えたもので、下部分が補足です。トップページの目次かサイト内検索から各ページへ移動してください。
民法マン(全条文解説サイト) 目次
注意
※民法マンは、民法条文とその解説サイトです。表の左が正式な条文。右の上部分は
条文をわかりやすく書き換えたもので、下部分が補足です。債権編の一部
については、書き換えたものがない部分もあります(債権編から作り始めたため)。
※条文の第1項について、正式には?などの数字はついていませんが、
わかりやすくするために?としています。第2項以降も、?や?などとしています。
第2項以降については、正式な条文でも?や?とされています。
※条文中の?や?のような文字(数字に丸がついている文字)は機種依存文字に
該当し、マックなど特定のパソコンでは表示されない場合があります。
※条文中の1や2などの普通の数字は、号です。
※数字などは読みやすいように全角にしています。
※誤字脱字、内容に誤りを発見された方は、コメント欄より指摘をお願いします。
※コメントとトラックバックはご自由にお使いください。
※公務員試験、行政書士試験、司法書士試験等の資格試験にお使いください。
民法 第1編 総則
第1章 通則
第1条~第2条
第2章 人
第1節 権利能力 第3条
第2節 行為能力 第4条~第21条
第3節 住所 第22条~第24条
第4節 不在者の財産管理及び失踪の宣告 第25条~第32条
第5節 同時死亡の推定 第32条の2
第3章 法人
第1節 法人の設立 第33条~第51条
第2節 法人の管理 第52条~第67条
第3節 法人の解散 第68条~第83条
第4節 補則 第84条~第84条の2
第5節 罰則 第84条の3
第4章 物
第85条~第89条
第5章 法律行為
第1節 総則 第90条~第92条
第2節 意思表示 第93条~第98条の2
第3節 代理 第99条~第118条
第4節 無効及び取消し 第119条~第126条
第5節 条件及び期限 第127条~第137条
第6章 期間の計算
第138条~第143条
第7章 時効
第1節 総則 第144条~第161条
第2節 取得時効 第162条~第165条
第3節 消滅時効 第166条~第174条の2
民法 第2編 物権
第1章 総則
第175条~第179条
第2章 占有権
第1節 占有権の取得 第180条~第187条
第2節 占有権の効力 第188条~第202条
第3節 占有権の消滅 第203条~第204条
第4節 準占有 第205条
第3章 所有権
第1節 所有権の限界 第206条~第238条
第2節 所有権の取得 第239条~第248条
第3節 共有 第249条~第264条
第4章 地上権
第265条~第269条の2
第5章 永小作権
第270条~第279条
第6章 地役権
第280条~第294条
第7章 留置権
第295条~第302条
第8章 先取特権
第1節 総則 第303条~第305条
第2節 先取特権の種類 第306条~第328条
第3節 先取特権の順位 第329条~第332条
第4節 先取特権の効力 第333条~第341条
第9章 質権
第1節 総則 第342条~第351条
第2節 動産質 第352条~第355条
第3節 不動産質 第356条~第361条
第4節 権利質 第362条~第368条
第10章 抵当権
第1節 総則 第369条~第372条
第2節 抵当権の効力 第373条~第395条
第3節 抵当権の消滅 第396条~第398条
第4節 根抵当 第398条の2~第398条の22
民法 第3編 債権
第1章 総則
第1節 債権の目的 第399条~第411条
第2節 債権の効力 第412条~第426条
第3節 多数当事者 第427条~第465条
第4節 債権の譲渡 第466条~第473条
第5節 債権の消滅 第474条~第520条
第2章 契約
第1節 総則 第521条~第548条
第2節 贈与 第549条~第554条
第3節 売買 第555条~第585条
第4節 交換 第586条
第5節 消費貸借 第587条~第592条
第6節 使用貸借 第593条~第600条
第7節 賃貸借 第601条~第622条
第8節 雇用 第623条~第631条
第9節 請負 第632条~第642条
第10節 委任 第643条~第656条
第11節 寄託 第657条~第666条
第12節 組合 第667条~第688条
第13節 終身定期金 第689条~第694条
第14節 和解 第695条~第696条
第3章 事務管理
第697条~第702条
第4章 不当利得
第703条~第708条
第5章 不法行為
第709条~第724条
民法 第4編 親族
第1章 総則
第725条~第730条
第2章 婚姻
第1節 婚姻の成立 第731条~第749条
第2節 婚姻の効力 第750条~第754条
第3節 夫婦財産制 第755条~第762条
第4節 離婚 第763条~第771条
第3章 親子
第1節 実子 第772条~第791条
第2節 養子 第792条~第817条の11
第4章 親権
第1節 総則 第818条~第819条
第2節 親権の効力 第820条~第833条
第3節 親権の喪失 第834条~第837条
第5章 後見
第1節 後見の開始 第838条
第2節 後見の機関 第839条~第852条
第3節 後見の事務 第853条~第869条
第4節 後見の終了 第870条~第875条
第6章 保佐及び補助
第1節 保佐 第876条~第876条の5
第2節 補助 第876条の6~第876条の10
第7章 扶養
第877条~第881条
民法 第5編 相続
第1章 総則
第882条~第885条
第2章 相続人
第886条~第895条
第3章 相続の効力
第1節 総則 第896条~第899条
第2節 相続分 第900条~第905条
第3節 遺産の分割 第906条~第914条
第4章 相続の承認
第1節 総則 第915条~第919条
第2節 相続の承認 第920条~第937条
第3節 相続の放棄 第938条~第940条
第5章 財産分離
第941条~第950条
第6章 相続人の不存在
第951条~第959条
第7章 遺言
第1節 総則 第960条~第966条
第2節 遺言の方式 第967条~第984条
第3節 遺言の効力 第985条~第1003条
第4節 遺言の執行 第1004条~第1021条
第5節 遺言の撤回及び取消し 第1022条~第1027条
第8章 遺留分
第1028条~第1044条
スポンサーサイト
2015年06月01日
目次
トラックバック:0
コメント:0
トップページ
次のページ
プロフィール
Author:民法マン
秩序のない現代にドロップキック!
【PR】
【PR】
民法マンのサイト内検索
RSSフィード
RSSリーダーに下の文字をドラッグすると簡単に登録できます。
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード